I♡SKYLINE

スカイライン解体新書

Archive List for ALL

日産の新マークをリーク!新しい企業ロゴはこれだ!

日産の新マークをリーク!新しい企業ロゴはこれだ! 日産自動車の新しい企業マークが話題となっている。   現在の日産マークは丸い枠の中央に 「NISSAN」という文字となっている。   公式発表されていないが どのように変わっていくのか見ていこう。   日産 新マークなぜ話題となっているのか? 日産の新マークなぜ話題なったのかというと いくつかの国でNISSANのロゴで特許庁や商標登録が 進んでいることから判明した。   現在イギリス、ペルー、ウルグアイ、チリ、アルゼンチンなど数か国で確認されている。   日産 新マークはこれだ! 日産の現在のマークと新しいを見比べていきましょう。 現在 現在の日産のロゴは立体感のある丸い枠の中央に 「NISSAN」の文字がある。   おまけ 日産の企業マークは変わっていないが R34スカイライン以前はこちらのマークが車両に付いていた。     新しいマーク 新しい日産のロゴは基本の形は変わらないものの 2D化されておりシンプルになっている。     ※7月16日更新 7月15日に正式に発表になったのはこちらです。       Zのマークも一新! フェアレディZの「Z」マークも同時に変わるようだ。 こちらも2Dのマークとなっている。 このマークが登録されているということは近いうちに 日産マークの変更と 新型フェアレディZの発表があるのかもしれない。     最後に・・・ 現在はどこまで進んでいるかはわからないが 各国の書類の提出が終わったら何かしらの発表があるのかもしれないですね。   今回の企業ロゴの変更は、 ゴーンショックや経営不振などで イメージダウンした状態からの変化なのか?   浸透するのには時間が掛かりそうですが このロゴが車両に取り付けられるのを楽しみに待ちましょう。

旧車の天敵!オイル漏れを簡単修理!魔法のスプレーとは?

旧車の天敵!オイル漏れを簡単修理!魔法のスプレーとは? 旧車や年数の重ねた車両の天敵。   その1つがオイル漏れ。   通常は分解してパッキンを交換して…   なんて大変ですよね。   とあるスプレーを使えばオイル漏れが簡単に止められる!   今回はそんな魔法のスプレーを紹介します。   オイル漏れ修理の魔法のスプレー   オイル漏れ修理の魔法のスプレー! それは和光ケミカルから販売されている「Q-FIX」   これを使えば分解をしなくてもオイル漏れ修理が出来るため 作業時間の短縮になります。   ワコーズ「Q-FIX」の使い使い方は?   ワコーズ「Q-FIX」の使い使い方は簡単です。 オイルが漏れ出ている箇所をパーツクリーナーなどできれいにします。   綺麗にした後、Q-FIXを合わせ面に吹きかけます。   20分ほどで乾燥します。 吹き付けた液剤が乾くとフィルム状になり シーリングしれくれます。   簡単ですねよ。 液剤が垂れやすいのでマスキングテープなどで カバーをすればきれいに施工することが出来ます。   最後に・・・   今回紹介したワコーズ「Q-FIX」は分解不要ですが パッキンの劣化が酷い場合などオイル漏れが止まらない場合もあります。   あくまで簡易的なものと考えた方かいいかもしれません。   そこを注意して自分の車が使えるのか判断してください。   品名 Q-FIX クイックフィックス 容量 40mL 本体価格 オープン価格   写真参考https://forride.jp/motorcycle/oil-leak  

GT-Rファン必見!ドイツ人が作った世界のGT-R写真集!

GT-Rファン必見!ドイツ人が作った世界のGT-R写真集!   GT-Rファンの間で密かな話題となっている ドイツ人が作った世界のGT-R写真集が注目を集めつつあります。   世界のGT-R写真集!   作品名はGT-R THE JOURNEY ドイツ人のAlexander Qureitemさんが世界各地を周り カメラに収めた日記のような本となっている。   Alexander Qureitemさんとは?   過去12年間ドイツに住み、 自動車業界で写真家とビデオ撮影者として活動。   イギリス、オーストラリア、日本で育ち、 常に日本の車のシーンに触れ 特にGT-R愛を深めていった。   これがの写真がGT-Rを撮影した場所です。       どこで買えるの?   オフシャルサイトのGT-R THE JOURNEYで購入で出来ます。   価格は€59.99 約7200円になります。(€1=120円計算)   一冊いかがでしょうか?

V37スカイラインクーペが日本に!

V37スカイラインクーペが日本に! ビックマイナーでプロパイロット2.0の追加。 走りの400Rで話題となっている。 V37スカイライン。   これまでセダンモデルしか日本では買えなかったが クーペモデルが遂に日本で購入可能となった。     V37スカイラインはおさらい 以前の記事でも紹介しましたが、 V37の登場した時は2リッターターボと3.5リッターハイブリットで登場。 2019年のマイナーチェンジで3.5リッターハイブリットと3リッターツインターボ。   2リッターエンジンはメルセデス製エンジンだったものを マイナーチェンジで日産製に変更されました。   しかし、海外ではセダンとクーペがあるものの日本では 未だにセダンのみの販売しかありません。   V37スカイラインクーペが日本でも乗れる!   V37スカイラインクーペにどうしても乗りたい方に向けて 日産公式ともいえるチューニングメーカーの IMPULから新車が購入可能となったようです。   それがコチラ! 北米からの新車並行輸入車購入としてスカイラインクーペを 日本でも乗るとこが出来るようです。   その為左ハンドルや各種北米仕様のままのようですが クーペの販売のない日本で乗っていたら かなりの注目の的ではないでしょうか?     IMPULとは? 日産のモータースポーツを牽引し続けている 星野一義さんが手掛けるチューニングメーカー。 スーパーGTでカルソニックで参戦し続けています。 GarageIMPUL     V37スカイラインクーペの日本発売は?   発売の噂はちらほた出ていますが、 今のところ噂止まりと言えるでしょう。 V37スカイラインが2014年に登場していること、 先代のV36スカイラインが8年間販売されたことを考えれば まだまだマイナーチェンジやクーペの導入の可能性はあるのかもしれません。   もし、クーペが日本販売がなくV37スカイラインから次期型になったら・・・   ここで販売されたスカイラインクーペはかなりの希少車となりそうですね。  

はみタイは合法!?どこまでいいの?なぜ合法に?

はみタイは合法!?どこまでいいの?なぜ合法に? タイヤのはみ出した状態を「はみタイ」と言われる。     昔はタイヤのはみ出しは違法改造であったが現在は違う。   ではどこまでが合法でどこからが違法なのか?   なぜ改正されたのか見ていこう。   どこまではみタイが合法? 元々は保安基準により安全の観点から タイヤのはみ出しは一切できなかった。 しかし、2017年6月22日に保安基準の一部が改定され、 10mmまでタイヤがフェンダーからはみ出てもよい。 この場合において、専ら乗用の用に供する自動車(乗車定員10人以上 の自動車、二輪自動車、側車付二輪自動車、三輪自動車、カタピラ及び そりを有する軽自動車並びに被牽引自動車を除く。)であって、車軸中 心を含む鉛直面と車軸中心を通りそれぞれ前方30°及び後方50°に交 わる2平面によりはさまれる範囲の最外側がタイヤとなる部分について は、外側方向への突出量が10mm未満の場合には「外側方向に突出して いないもの」とみなす。 引用元:http://www.oaspa.or.jp/event/2017/2017062301/20170623_02.pdf という記載に変更された。 ホイールに関しては従来通りはみ出しは禁止である。     なぜはみタイが合法になったの? なぜタイヤのはみ出しが合法化になったのか? 「国際的な自動車基準の調和」の観点から 海外基準に合わせた形で法改正となった。 一部では自動車の関税緩和の関係で法改正が必要になったのではないかと 言われています。 実際に海外メーカーの車両はもともとタイヤがはみ出した状態で販売されているが 日本向けの車両には専用のモールカバーなどではみ出していない状態に変更されていました。 日本向けの専用カバーの取付の手間がなくなり コストカットにつながりますし、 デザインもよりきれいに見せることが出来ます。     最後に・・・ 安全の観点で今まで「危ないからはみ出し禁止」 だったのが「10mmまでならOK」となったのは 矛盾しているように思いますが・・・ カスタムする方には朗報?かもしれませんね。 これを参考にホイールを選んでみてはいかがでしょうか? これを参考にホイールを選んでみてはいかがでしょうか?

LSDってなんで必要?どんな部品?種類は?ドリフトもグリップにも必要不可欠部品!

LSDってなんで必要?どんな部品?種類は?ドリフトもグリップにも必要不可欠部品!     ドリフトするにはLSDを入れないと! タイムアップにはLSD入れないと!   なんて話きいたことないですか?   きっとありますよね!   ではLDSとはどんな部品? どんな役割するのか?   解説していきましょう!   LSDの役割は?   LSDとはLimited slip differentialの略で 左右の回転差を制限する部品です。 先ず、オープンデフの役割はカーブや交差点で曲がる際に 左右輪で回転差がないとない輪が抵抗になり曲がりづらくなってしまいます。 そこで左右に回転差を付けてスムーズに曲がれるようにする部品です。 しかし、回転差を作る為左右で路面が違ったりする場合に 滑りやすい路面側のタイヤが空転してしまいます。 そこで空転を防ぐために回転差を制限したのが LSDです。     LSDの種類は? LSDには1way•1.5way•2wayの3種類があります。 それぞれLSDにある偏角カムが動く方向や角度で決まります。 1way 2wayのLSDはアクセルオンの時に作動制限をしアクセルオフの時は オープンデフと同じように動きます。 2way 2wayのLSDはアクセルオンの時もアクセルオフの時も作動制限をします。 1.5way 1.5wayのLSDは1wayのようにアクセルオンの時は作動制限しますが アクセルオフの時も作動制限をします。 しかしアクセルオフの時は2wayほど強くは作動制限されないようになっています。 LSDは走りに必要性は? はじめに仕組みの説明した中にもありましたが オープンデフでは滑りやすい路面や空転してしまいます。 ドリフトでは両輪を空転しながら車を前に進めていくので 片輪しか回転しなかったら車が前に進みません。 また、サーキットやラリーで空転してしまうのはタイムロスになります。 ですのでドリフトだけでなくクリップ走行でもタイムアップには必要なアイテムとなります。 1way•1.5way•2wayの選択は走り方や走るステージごとに選択すれば 更によいチューニングカーになっていくでしょう。 ご自身の車にもLSDを入れてみてはいかがでしょか?

HKSフルコン“F-CON Vプロ”はなぜ生まれたのか?ハイチューニングの必須アイテムに迫る!

HKSフルコン“F-CON Vプロ”はなぜ生まれたのか?ハイチューニングの必須アイテムに迫る!   ハイパワーチューニングの必須アイテム!   エンジンを自由自在に制御 それがHKSのフルコン「F-CON Vプロ」。   「F-CON Vプロ」はなぜ生まれたのか?   その歴史に迫ります。     「F-CON Vプロ」はなにができるのか?   現在の「F-CON Vプロ」はどんな制御が可能なのか見ていきましょう? 情報元https://www.hks-power.co.jp/product/electronics/computer/f-con/vpro34/index.html 「F-CON Vプロ」の歴史   1970年代「フューエルコンピュータ&リターダー」 F-CONの始まりはHKSが国内で初めて発売したターボキットの装着に対し、 燃料をどうやって増量するか?という課題から開発された。 燃料を増量するのが「フューエルコンピュータ」 「リターダー」はターボ化に合わせて点火時期を遅延されるアイテム。 どとらも中身は単純な電子回路で構成されていたそうです。 1985年「EGC(エレクトリック・ガバナー・コントローラー)」 点火時期の全域遅角を行っていた「リターダー」に対し、 回転域ごとの点火時期調整を可能としたEGCを開発された。 1985年「PFC F-CON」が生まれた。 ロムが取り込まれ、単純ながらもマップ制御が行われるようになった。 この代から燃料の領域ごとの増減ができるようになった。 また本来ならF-COMとなるものを 「エフコン」と呼んで欲しいという思いから「F-CON」となずけたと言われている。 1995年「F-CON V」 セッティング項目ごとに個別になっていた装置を一体化された。 昭和〜平成にわたってより精密なコントロールが出来るようになった。 「F-CON V」はベース無しの状態から使用できるように開発されたが、 市販化された後の使用するのが難しいと判断し 純正ECUベースのサブコンとして販売された。 F-CON Vは1998年に一部プロショップ向けにF-CON Vプロ(銀プロ)が先行販売された。 2000年「F-CON V Pro」 金プロの愛称ではんばんされた「F-CON V Pro」 金プロ装着車=高性能チューニングカーと言われるほど 高性能になった「F-CON V Pro」だったが サポートしきれるショップが少なかったため取扱店がかなり限られてしまった。 2012年F-CON V Pro Ver4.0/Ver3.4 電制スロットルや可変バルタイが一般的になってきたとこで 複雑な制御が求められる車両に向けたVer4.0、 従来型に近い制御機能のVer3.4 この2つが生まれた。 さいごに・・・ 国内大手のチューニングメーカーのHKS。 その代表作ともいえるF-CON V Proについて見ていきました。 純正ECUでは制御できないハイパワー車の為に強い味方としてこれからの 進化が楽しみですね。

レギュラーとハイオクは何が違うの?今さら聞けないガソリンの豆知識!

レギュラーとハイオクは何が違うの?今さら聞けないガソリンの豆知識!     車のガソリンのハイオクとレギュラーの違いをご存じですか?   高級車やハイパワー車にはハイオク。 コンパクトカーや軽自動にはレギュラー?   ハイオク車にレギュラーは? レギュラー車にハイオクは?   そんな疑問を解決していきます。     ハイオクとレギュラーの違いは?   ハイオクとレギュラーの違いはオクタン価の違いです 先ず純粋なガソリンは自然発火しやすく、 自動車の燃料に使用すると ノッキング現象という異常燃焼を起こし、 エンジンに不自然な動きや振動を発生させます。 これを改善するために自動車用のガソリンには 添加物が加えられ、異常燃焼を起こさないようになっています。 オクタン価とは異常燃焼の起こしにくさを示す値です。 この数値が高いほど異常燃焼が起こりにくくなっています。 ハイオクとレギュラーの区別はオクタン価の違いです。   レギュラーとハイオクはなぜ値段が違うのか? 一般的にハイオクとレギュラーでは1リットル当たり約10円高くなっています。 それはハイオクの方がオクタン価を上げるために添加物を多く使用されいる為です。 その他に燃えカスを洗浄する洗浄剤を含まれているので値段が高くなっています。 レギュラー車にハイオクを入れたらどうなるの? レギュラー車にハイオクを入れたらどうなるのでしょうか? パワーがあがったりエンジンがキレイなる?という話がありますが 効果はさほどないと言われています。 最近の車は制御が細かく燃焼効率が良いため レギュラー車にハイオクを入れてもほとんど変わらないというのが正直なところです。 古い車の場合は制御が曖昧でハイオクを入れると燃費が少し向上したり エンジン内が汚れづらくなることもあるようです。 壊れることはないので古い車の場合は試してみてもいいかもしれないですね。 ハイオク車にレギュラーは入れてはダメ? ハイオク車にレギュラーを入れた場合はどうでしょう? ハイオクはノッキングがしにくくなっている燃料です。 その燃料で動かすように制御されたエンジンに ノッキングをなりやすいレギュラーを入れることは エンジン内でノッキングを起こりやすくなります。 燃費の悪化や異常振動が起こりやすくなります。 最悪の場合エンジンブローになりますので絶対にやめて下さい。 まとめ ガソリンの違いとしてハイオクとレギュラーと区別とそれぞれの仕様の車について 見ていきました。 燃料はそれぞれの車種で指定されている燃料を入れることが車には優しいようですね。 ちなちにヨーロッパの多くの国ではオクタン価95以上のガソリンしか販売されていないので 並行輸入の欧州車はしっかりとハイオクを入れてあげましょう。

V38新型スカイラインがプロパイロット2.0搭載へ!最新速報!

V38新型スカイラインがプロパイロット2.0搭載へ!最新速報!   新型スカイラインにプロパイロット2.0が搭載されることが 5月14日に日産自動車の通期決算説明会の中で正式発表された。 プロパイロット2.0とはどんなものか見ていこう!     プロパイロット2.0とは?   プロパイロット2.0は「自動運転レベル2からレベル3の間に位置」内容と位置付けているそうです。 現在のプロパイロットが自動運転レベル2になっているようですね。   現在のプロパイロットでは ・アクセルレスでの自動運転 ・前方車両の速度に合わせて減速、停車 ・同一車線を認識してハンドル操作(手は添えてないと作動できません)   プロパイロット2.0では ナビゲーションシステムと連動して 複数車線に認識して自動運転を行うようです。   V38新型スカイラインの中身は?     今回は発表があったのはプロパイロット2.0と搭載する事だけですが これまで出ている話として過去に紹介した内容がが噂さている。     最後に・・・ 今回の通期決算説明会ではプロパイロット2.0搭載車種を 2022年までに20車種まで増やす計画をしているそうです。 今後モデルチェンジされる車種や登場するモデルに装着されていきそうですね。

R32R33R34をキーレス・インテリキー化!R35のキーで開く仕組み!

R32R33R34をキーレス・インテリキー化!R35のキーで開く仕組み!     R32、R33スカイラインはキーレスが付いている車両が少なく R34では付いているが経年劣化により汚れや故障しまったりして不便に感じる人も多い。   かと言って社外のキーレスキットはちょっと嫌だな・・・   という人の為に最近出てきているR35GT-R用のインテリキーを R32R33R34のスカイラインに流用するキットが現れた。   流用キットがどのようになっているのか解説しています。   R32・R33R34キーレスとは?   R32・R33キーレス R32・R33のキーレスは標準装備ではなく販売当時に オプションで装着していなければ付いていない。   R34キーレス R34についてはイモビライザー付きのキーとなっているが 別にキーレスボタンのみのリモコンが付いてくる。   これも年数が経っている為、基盤の故障や反応が悪くなっているものも あるのではないでしょうか?   R35インテリキーはなぜ使えるのか?     R35インテリキーはなぜ使えるのか? R35のインテリキーをエンジンの始動ではなくキーレスのみ作動する仕様になっているようです。 インテリキーを登録済みのユニットがアクチュエータに信号を送り アクチュエータを動かす。   インテリキーを登録は専門の業者でないとできないようですが 構造的には社外のキーレスキットに近く 比較的シンプルな仕組みかもしれません。   R32・R33・R34への取付方法は? どの車種も流れは同じです。   取付方法は運転席ドアの内貼りを外します。   R32・R33・R34は車内のロックからドアロックモーターまでリンクしたロッドがあります。 そこにキット内にあるアクチュエータが動かせるように取り付けていきます。   アクチュエータとインテリキーを認識するユニットの線を繋げ。。。   指定された各電気系の線を繋いでいきます。   以上が簡略化した内容です。   詳しくはキット内にある取説を読んでください。 (おそらく付いてくると思いますが・・・)   まとめ   このキーレスキットにはドアロックを作動させるアクチュエータが2つ付いているようです。 なので集中ドアロックがない2ドアの車両なら左右に取り付ければ キーレス化ができると思われます。 スカイライン系に他にもシルビア・180SXなど車種は問わずに取付可能。 中にはR35のインテリキーではなくNISSANのインテリキーキットもあるので そちらを使ってもオシャレかもしれませんね。 注意しなければいけないのは 日産純正キーを使用しているとはいえこちらは社外の後付けキットですので ディーラーなどでは対応してもらえないと思っていた方がいいでしょう。