スカイライン GT-R 性能の違いを比較!
スカイライン GT-Rはハコスカに始まり幻のケンメリそれから
16年ぶりに復活したR32、世界で活躍したR33、
ポールウォーカーも愛したR34それぞれの基本性能を比較していきます。
スポンサーリンク
スカイライン GT-R誕生の秘話
プリンス自動車がS74として開発をしており、日産自動車と合併後
1968年10月開催された第15回東京モーターショーで
「スカイラインGTレーシング仕様」登場した。
スカイライン2000GTのボディに
日産のR380のエンジンであるGR8型をベースに開発された直列6気筒DOHCエンジンを搭載させた。
GT-Rはスカイラインの中でもレースで使用することを主な目的に開発され、
翌年1969年2月に発売が開始された。
発売当初4ドアセダンのみの販売だった為。
このハコスカも先代のGT-B同様に「羊の皮を被った狼」と呼ばれていた。
それぞれのスカイラインGT-R比較
ハコスカ
スカイライン2000GT-R(PGC10型)エンジン:S20 6気筒DOHC
総排気量:1,989cc
最高出力(グロス):160PS/7,000rpm
最大トルク(グロス):18.0kgf·m/5,600rpm
スカイライン2000GT-Rの他、フェアレディZ432にも搭載されていた。
ケンメリ
スカイライン2000GT-R(KPGC10型)エンジンはハコスカ同様S20エンジン搭載
しかし昭和48年排出ガス規制に適合しなくなったため、レース活動はなく
GT-Rも197台を販売するのみとなり今では希少で幻のGT-Rとなっている。
R32型
エンジン:RB26DTTT 6気筒DOHCツインターボ
総排気量:2,568cc
最高出力:280PS/6,800rpm
最大トルク:36.00kgf·m/4,400rpm
FRベースの4WDであるアテーサET-Sを搭載。
ハイキャスなどの電子制御を駆使し戦闘力を高めて登場した。
R33型
エンジン:RB26DTTT 6気筒DOHCツインターボ
総排気量:2,568cc
最高出力:280PS/6,800rpm
最大トルク:37.50kgf·m/4,400rpm
先代のR32からトルクの増加し、
アクティブLSDを搭載し、R32ではVスペックのみのブレンボブレーキも
標準装備された。
R34型
エンジン:RB26DTTT 6気筒DOHCツインターボ
総排気量:2,568cc
最高出力:280PS/6,800rpm
最大トルク:40.00kgf·m/4,400rpm
タービンはギャレット社製C100-GT25型ツインボールベアリングのセラミックタービンに変更。
ゲトラグ製6速トランスミッションを採用。
3連メーターはなくマルチファンクションディスプレイでブースト圧や水温を見ることができる。
スポンサーリンク
スカイラインGT-Rレースでの活躍
ハコスカ
デビュー戦で優勝後、公式レースで49連勝(正式には46連勝ではないかとの説もある)
通算57勝の実績を作った。
ケンメリ
昭和48年排出ガス規制に適合しなくなったため、レース活動はなし
R32型
1990年全日本ツーリングカー選手権でデビュー。
星野/鈴木組のカルソニックスカイラインがポール・トゥ・ウィンを飾った。
シリーズ全戦GT-Rがポールポジションを獲得。
グループAは事実上ワンメイクレースとなり最終的に29連勝
世界ではスパ・フランコルシャン24時間レースグループNで優勝やオーストラリアツーリングカーレースでも優勝した。
R33型
ル・マン24時間レース投入の為、「日産NISMO GT-R LM」を作製されたR33型。
レギュレーションにより「同一車種に4ドア車が存在する車種はエントリーから除外する」と
なっている為、BCNR33型でありながら「スカイラインを名乗らないGT-R」が存在した。
R34型
JGTCに参戦。「ペンズオイル・ニスモGTR」が2年連続のシリーズチャンピオンを獲得。
その後、スーパーGTでは苦戦の中で2002年に直列6気筒エンジンからV型6気筒のVQ30を搭載して活躍。